境界線(西行)

昔せし隠れ遊びになりなばや片すみもとによりふせりつつ

なによりは舌ぬく苦こそ悲しけれ思ふことをも言はせじの

なべてなき黒きほむらの苦しみは夜の思ひの報いなるべし

ちりはひに砕け果てなばさてもあらでよみがへらする言の葉ぞ憂き

たらちをのゆくへを我も知らぬかな同じ炎にむせぶらめども

 

∥ 広野に出て人もみぬ所にて、死人の骨を取集て、頭より手足の骨を違えず
∥続け置きて、ひさう(砒霜)と云ふ薬を骨にぬり、イチゴとハコベとの葉をも
∥み合いて後、藤の若葉の糸などにて骨をからげて、水にて度々洗い侍りて、
∥頭とて髪の生ゆべき所には、西海枝(サイカシ)の葉とムクゲの葉とを灰に焼きて
∥付け侍りて、土の上に畳を敷きて彼(カ)の骨を伏せて置きて、風もすかずし
∥たためて、二七日をきて後に、其の所に行きて、沈と香とを焚きて、反魂の
∥秘術を行い侍りき。

 

∥ 人の姿には似侍りしかども、色も悪く、すべて心もなく無く侍りき。声は
∥有れど絃管声のごとし。げにも人は心がありてこそは、声はとにもかくにも
∥つかはるれ。ただ声の出るべき計ごとばかりをしたれば、吹き損じたる笛の
∥ごとし。

 さても是をば何とかすべき。破らんとすれば、殺業にやならん。心の無け
∥れば、ただ草木と同じかるべし。思へば人の姿なり。しかし破れざらんには

∥と思ひて、高野の奥に、人も通はぬ所に置きぬ。

 

 〜

∥ 香をば焚かぬなり。其の故は、香は魔縁をさけて聖衆を集る徳侍り。しか
∥るに聖衆、生死を深くゐみ給ふ程に、心の出でくる事かたし。沈と乳とを焚
∥くべきにや侍らん。又、反魂の秘術を行ふ人も、七日物をば食うまじきなり。

∥しかうして造り給へ。少しも相違はじ。

 ∥ 

 

其れとあかしぬれば、作りたる者も作られたる者も、とけ失せにけ

∥れば、口より外には出さぬなり。

 

我歌を詠むは、遥かに尋常に異なり。花・ほととぎす・月・雪、すべて万物の興に向ひても、凡そ所有相皆是虚妄なること、眼に遮り耳に満てり。又詠み出すところの言句は、皆是真言にあらずや。花を詠めども実(げ)に花と思ふことなく、月を詠ずれども実に月と思はず。只此の如くして縁に随ひ興に随ひ詠み置くところなり。(中略)此の歌即ち是如来の真の形体なり。されば一首詠み出でては一体の仏像を造る思ひをなし、一句を思ひ続けては秘密の真言を唱ふるに同じ。我此の歌によりて法を得ることあり。もしここに至らずして妄(みだ)りに人此の道を学ばば、邪路に入るべし

 

あくがるる心はさてもやま桜ちりなむのちや身にかへるべき

 

花見ればそのいはれとはなけれども心のうちぞ苦しかりける

 

花にむ心のいかでのこりけむ捨て果ててきと思ふわが身に

 

 

聞かずともここをせにせむほととぎす山田の原の杉のむら立

 

うちつけにまた来む秋の今宵まで月ゆゑ惜しくなる命かな

 

月を見て心浮かれしいにしへの秋にもさらにめぐり逢ひぬる

 

なにごとも変はりのみゆく世の中におなじかげにてすめる月かな